外構工事には、主に3つの種類があります。
種類によって周囲の印象や得られる機能が大きく変わるため、慎重に検討することが大切です。
そこで今回は、外構の種類について紹介します。
▼外構の種類
■クローズド外構
堀・フェンス・門などにより敷地の境目を明確にするため、外部からの侵入を防ぎやすいのが特徴です。
また周りからの視界も防げるため、プライバシーを保護しやすいことも魅力です。
ただし設置する設備が多いため、費用が高くなる傾向があります。
■オープン外構
敷地の境界を示すものが少なく、開放感のあるデザインが特徴です。
周囲の環境と調和するため、明るい雰囲気を演出できます。
また、費用が抑えられるのも大きなメリットです。
ただし境界が分かりにくく、防犯性が低くなる点に注意が必要です。
■セミクローズド外構
クローズド外構とオープン外構の中間に位置するデザインです。
堀やフェンスを適度に設置し、防犯性や目隠しを強化しながら、他の場所は開放的な雰囲気を保てます。
どこに何を設置するかのバランスが重要となるため、デザインの難易度が高くなる場合があります。
▼まとめ
外構工事には、クローズド外構・オープン外構・セミクローズド外構などの種類があります。
それぞれの特徴や注意点を把握し、自分のライフスタイルやニーズに合わせて理想的な外構を選びましょう。
千葉にある『株式会社GFS』では、豊富な経験と技術で理想の外構作りをサポートいたします。
お客様のご希望に合わせた最適なプランを提案しますので、安心してお任せください。
コラム